最近、仕事中いらいらしてるコトが多かった。

周囲に迷惑をかけていたようだ。反省。

いらいらしないように気をつけなければ。
羽生
スポーツは好きだけれども
オリンピックのことはその政治も含めて興味はないし、
スケートとかさらに知らない世界ですので、
何をか言わんや。

ですけれども、
羽生選手が取ったこの金メダルは
東北にとって非常に大きな意味がありましたよね。

本当に素晴らしいことだと思います。

心からありがとうございます。

ひな祭り

2014年3月3日 娘事
ひな祭り
娘はプリキュアになりきっていました。
まあいろんな日があるさ

気づけただけ善しとしよう

明日は頑張ろう。笑顔を。
スマホ買いました。
実は今までガラケーだったのですけれども
なんか0円とか言われたので購入しました。
『0円を購入する』というのは何やら変な感覚だ。

思ったところを押せないので、
自分の指先の形は変なのかと思ってしまう。
文字打つ速さの、向上の為、練習あるのみ

まあ、総じて、変。
書き込みテスト

なかなか書き込みしずらいな^_^
何はともあれ正直であることは好感がもてる。
いつも正直であるということは
とにかく好感が持てる。

さらにいつもニコニコしてれば完璧だ。

この2つをクリア出来たら、
大抵のことは解決できると思う。


平和になったらな~
ナイツの面白いネタ
ツッコミが光ってるなぁって思える1本

http://youtu.be/Fkt1vm3Vut0




サンドウィッチマン
http://youtu.be/q7dgAReG55c
http://youtu.be/MwXcwCqEAeM
夫の私はまあいいとして・・・・。


赤の他人を毎度のこと、待たせる妻に
本当に腹が立って仕方ない。

すみません、愚痴です(笑)

人との待ち合わせにいつも必ず5分遅れるのです。必ずです。

必ず5分遅れるなら、5分早く準備し始めればいいんじゃね?と思いませんか?



この妻は何故か唯一、
自分自身の親だけは待たせないように頑張っていたのだけれど
最近、ついに親にも遅刻についてお小言を言われました。

「じゃあ誘わないでくれ」と親に対して逆切れしています。

勿論、私がいくら言っても、聞きません。
優しく言おうが、厳しく言おうが、どちらにせよ逆切れして来るので治りません。

謎なのです。謎。新人類です。


しかしながらまったく恥ずかしいですが自分の妻ですので、
「写し鏡」なんでしょうなぁ。やれやれ。

この5分遅刻で本当にこんな日記に書いてしまうほどなので
写し鏡の私はいまこそ私自身を見直すときなんですね。
自分が正しいと思い込んでいる時こそ自分を見直さないといけないんでしょうよ。

困ります。
丹田
-------------------------------------------

丹田呼吸法のやり方の紹介を見て吹いた。


 丹田呼吸法は体をリラックスさせるのに効果的です。
 (やり方)
 1、まずは肩の力を抜いて体をリラックスさせます。


いや、おかしくね?w

-------------------------------------------

丹田は表面的な腹筋ではない。

インナーマッスルとか言う言葉が出回りました。

バレエを取り入れたエクササイズのある先生は
「尻の穴」に力を入れろという。

そうすると丹田に力が入るのがわかる。

丹田に力を入れると他の部分の緊張がやわらいだり、
体が温まって多少寒かろうが耐えることが出来たりする。

美しい姿勢をつくるのも
体型を保つのも
龍形氣功鍛針功真伝 我王双龍炎烈掌(発勁)を放つのも

これすべて「丹田」である。

吾唯足知
すべてが満たされた日だった。

仕事中、沢山の人が私に電話をかけてくださった。
四六時中、話をしていた。

昨今、様々な勤務形態があるとはいえ、
金曜日は皆疲れている・・・帰りの電車。

私は電車が混む駅あたりには席をゆずることにしている。
しかし、「どうぞ」と言わんばかりにすれば
「ゆずってやる」という心根が生まれる。



そうではない。




そっと席を立つ。
ゆずらせて「いただく」のだ。
このことで心温まらせていただくのは私である。

本日は、ご年配の男性があたりを見渡していたので
私は席を立った。

すると
「いいんですか」と声をかけられた。
少し驚いたが、すぐにお互いが笑顔となった。

私が降りる駅で、その方は「ありがとう。」と声をかけてくださった。

疲れも癒されるほどの心を頂いた。



私のところへ流れてきてくださる・・・すべての気。流れ。

私に満ちあふれる喜び。

われ、ただ足るを知る。

感謝。

三日月 その2

2014年2月28日 音楽
君がいない夜だって so no more cry.

http://youtu.be/aDy-Yfrrmg4



清水翔太。歴史に名を刻む一人。

Baby I Love U

2014年2月28日 音楽
あいはぶふぁいんでぃおんりぃわん


Che’Nelle - Baby I Love U
http://youtu.be/9PTo4hVk2uE



Che’Nelle。歴史に名を刻む一人。
ひさしぶりに娘を風呂に入れてやり
最近、気がせわしい私は朝にシャワーしか浴びないが

今夜は
娘「ぱぱとおふろにはいりたいっ!!」

・・・。

ひさしぶりに風呂に入れてやることにした(ノ∀`)



玩具入りの固形入浴剤を溶かす。

中から小さいリスの人形が出てきた。楽しそうに遊んでる。


ひさしぶりに湯船につかると体から一気に「ツカレ」がにじみ出た。

激しい睡魔。よく眠れそうだ。

今日も素晴らしい一日をありがとう。娘。
言論の自由とは
「何を言ってもいい」
ということではない。

何を言ってもいいなら、名誉棄損なんていう考え方があること自体がおかしいわけです。


言論の自由とは
主張や思想を国家やそれ相応の権力によって検閲あるいは弾圧されないという保証です。


他人に何を言ってもいいわけではなく、
最低限必要なマナーがある。

選ぶべき言葉がある。

人に話を聞いてもらいたいなら
どんな時代でも最低限の詩と礼は学ぶべきなのです。

果たして、その最低限をこんな私でも学びとれるでしょうか。

果たして、その最低限を我が子に、次の世代に伝えていけるでしょうか。


何事も



あなたに

言いたい、伝えたい、

あるいは

聞いてほしい、話したい


と思っていただける。

そんな自分でありたいものです。



そしてそう在れるのならば

そのことに深く感謝して



新しい私を歩んでいきたく、思うものです。



忘れ去られたいにしえの伝説
 
世紀末、人々は台所や植込みの前で

飛び跳ねながらこう言った・・・



 




チャーミーグリーンを使うと・・・手を繋ぎたくなる!

http://youtu.be/4wJU_BM8KJc


この伝説は本当だったのだろうか・・・。

今では知る術もない。
30代の犯罪者
最近、有り得ない理由で、
傷害や殺人事件が起きますし、
そのように報道されていますね。

30代ですね。

バブル世代のツケを背負わされて安月給。
やりきれなくて退職。無職。
親世代からは親世代と同等の生活水準を求められ
当然そんなことは不可能。下げずまれる。
下からは「ゆとり世代」が上がってくる。
上下関係もマナーもまるでわかってない、
過保護に育てられた、こちらもまた時代の犠牲者。
ゆとりと称するも自由は与えられず迷走し、
ついには考える事をやめて、
自分の利益第一での物言いが出来てしまう世代が上がってくる。

はさまれた30代は行き所のない怒りを爆発させているのだろうが・・・
それは到底、理解されるような理由や、行為ではなく、
深刻な迷惑もかけるが・・・しかしそれをも承知で、
僕らの世代はそれでも感情を爆発させてしまうしかなく。
「もう、どうなってもいい。」というのが・・・動機。

暗黒未曾有の消極さ・・・消極的動機・・・・。

社会が

悲鳴をあげている。


気づき、思いやり、ゆずりあいで成り立ってきた日本という社会で
やりたい放題やってきた世代と、
あきらめてしまった世代の狭間で

つぶされた心。





それでも・・・・









耐えてくれ

諸君・・・・

滅私せよ。

今こそ・・・滅私せよ。

耐えてくれ・・・我ら30代。

たとえ国家のギアになろうとも

時代の轢となろうとも・・・。

アスファルトの歩道に咲く雑草花のように
踏みにじられても・・・・

小さな花を咲かせましょうよ。

いつか気づいて笑顔になってくれるその人が現れるまで。
ただそれだけのため。

こんな時代でも、それでも人様に


喜んでもらいましょうよ。




お願い致します。
月日がたつのは早いもの。

1月は行く、2月は逃げる、3月は去る

と言われる。

4月は?


・・・。

では、4月以降も作りましょうか。

4月 しんどい
5月 ごめん
6月 むり
7月 泣けてきたわ
8月 やめる
9月 くたびれたから
10月 十分休むことにするよ
11月 良いこともたまにはあるかなぁ
12月 Init!!(初期化)

そして1月へ戻る。

どうでしょう?
与えられた時間
3年前に自殺をしました。

いや、でも今、生きていますけどw

ばかなことをした。

自分の時間はそこで終わった。


今の与えられた時間。

生かされているこの時の中で。

微力ながら、
どれだけの人を笑顔に出来るか。

自分にはまだすべきことがある。

ありがとうございます。

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索