仕事があり
家があり
帰ると飯があり

心健やかな家族があり
親も離れてはいるものの健在

娘が走り回ってて
私が手に持つスマホには
子供の頃から好きだったドラクエの新バージョンが動いてる。

今日は欲しいものがすべて手に入った日

すべてがそろった瞬間だ

今が一番、幸せなとき




 

2014年3月21日 日常
こんなときでさえ、情けなくも
自分のことばかり考えてしまうのですが
何事かにイライラするときは
感謝が足りないときだ。そして
感謝をより多く感じ取るには、

行動するしかない。

最近、ゆとり世代の後輩の
仕事と社会に対する無知と
そのくせ、それゆえ、傲慢で横柄な態度に
イライラっとしてしまうことが多々ある。

まあ先輩が後輩のアラを探すなんてことは容易で
目的にむかう上では意味のないことだし、
また自分自身にそういうところがまったくないかと
言われると、やはり無いとは言い切れない。

私の先輩もそうやって多くを呑み込んで
私を見守って育ててくれた、くれているのだと
そう思うと感謝があふれる。

そして
やはり自身がもっと動かねばなるまい。
人のことをとやかく言っている場合ではないのだ。

万歩計がない

2014年3月19日 日常
ガラケーからスマホにしたら
万歩計が無くなった。

スマホのアプリ探してインストールして見たけど、
万歩計のアプリの画面にしておかないとカウントされないし
画面が消灯してるときもカウントされない。

つまり

まったく使えない…

ってわけで歩数記録は終了しました!


ロスGの法則
もし歴史上、
この法則に名前がついていないのならば
「ロスGの法則」という名前を付けたい。


日本人がすれ違うとき・・・。
お互いが譲り合ったり
また先に行かせてもらおうとしたり
瞬間の間に何度も何度も間合いを読み合い試行錯誤を繰り返した結果、
何をどうあがいても、結局お互いが一番狭い場所ですれ違う法則。。。

これ、本当に面倒くさい(笑)

お互いがお互いを気遣って、気にしすぎて
結果、狭い歩道のわざわざ電柱の横ですれ違うとか、
意味がワカランのですが、そうなってしまうのです・・・・
それが日本人なのです・・・っていう法則。

これってホニャララの法則とかいう名前あるんですかね?
ええ。いつもこの理不尽さに吹き出しそうになります。

前程万里

2014年3月15日 日常
昨日は卒業式だったところが多かったようですね。

本人は長い青春であっても
親や大人から見れば3年や4年はあっという間ですよね。

一方、社会人にとっても異動や予算取り、確定申告など
変動とはじまりの季節でもありますこの節目。

皆様にとって、素晴らしい春になりますように。

あの・・・

2014年3月14日 日常
ちょっと・・・あれ・・・えーっと、

またあとで書きますっ・・!!
調査の結果
LINEのツムツム(というゲーム)に3000円ぐらい課金したんですよ。

課金したのに課金アイテム増えないんですよ。

あれ??おかしいな?なんだろな??(稲川淳二)


サポートにメールで問い合わせしたんだけど
その返信が・・・

「調査の結果、
 そんな事実ありませんでした(ザマァwww」

って、帰ってきました。

しかしだ・・・・
レシートの自動メール・・・飛んできたのです。

おま・・・レシート飛んでくるっていうことは・・・・
事実があるってことだろが・・・。

ゴゴゴゴゴゴゴ・・・・・(JOJO)

いや、待て・・・・しかし今日はだめだ。
今日は怒りや不満や社会の世知辛さを嘆くのはやめよう・・・・

もういいんだ。

今日という日だから・・・俺はもうこの件については。。。
もういいわ・・・・。(めんどいから・・)

一言だけいわせていただくなら・・・今日という平和を・・・ありがとう
昨日、妻の妹が無事出産しました。
1時間という安産。
母子ともに健康。

何がスゴイって、
関係ないといえば関係ない自分が、
こんなにもうれしいもんか?と。

涙するぐらいに本当にうれしかった。

なぜかなぁ。よくわからんがなんだかうれしいよ。

おめでとう。

マユミーヌ
ほしのかずだけ
http://youtu.be/JvG4uIHbyA0

小春

2014年3月9日 日常
小春
風は冷たいが、

日差しは暖かい。

気持ちのいい日だった。

梅が咲いていた。

サンキューの日
3月9日 3(サン) 9(キュー)

サンキュー!!

ありがとうございます。

自分が笑顔を向けることで周りの人が笑顔になる。
周りの人が笑顔になれば、
そのことでまた自分が笑顔になる。

人が幸せになることが、自分が幸せになる唯一の道。

感謝の言葉。

幸せの言葉。

これを機に
ジェンダーの平等と悪平等との違いをはっきりしたい。

●子育て
子にとっての「母親」という存在。
母親と父親は生物としては当然として
役割としても根本的に違う。


ジェンダーについて「平等」を言うなら
むしろその「役割の違い」をはっきりしないといけないわけで。
なんでもかんでも夫に求めるのはジェンダーの平等とは言い難い。
妻が夫に求めすぎると、それは満たされることがないので、不幸だ。

(むしろ子育てを出来る事を苦労ではなく、
 感謝できるようになれたらいいけど、
 それは男の俺が言う事じゃないかもしれない。)

国際女性デーに「ハッピーな女性」について考えてほしい。
女性としてハッピーになっていただくためには
子育ての件は、その役割の違いについて今一度考えてほしいことの一つだ。



●家事
とくにジェンダーで分ける必要がないとも思われるが、
「ジェンダー」というのは社会性があるのも事実。
日本という社会で、客人にお茶を出すなら妻が出すほうが
今のところ見栄えがいい。
(勿論、夫が茶道の先生だとかいうなら話は別ですけどw)

しかし、料理なんかは
特に女性はホルモンバランスなどの影響があるので、
男性のほうが味覚が安定しているらしい。

基本はやはり、やれるほうがやればいい。
専業で家事をするなら、そちらが担当すればよいだけのこと。
職種によるけれど、例えば妻が看護師とかだと夫が家事したほうがいい気がします。



●一番大切な事
お互いがお互いを気遣い、思いやり、察する
またそうあろうと努力することが一番大切な事だ。
雨の日も風の日もあるだろう
そりゃ全部全部全部うまくはいかないけど
だからこうして 語り明かして

分け合おう

--------------------------------

GReeeeN あいうえおんがく
http://youtu.be/SkPceDxiGVI

この曲の歌詞は、本当に、本当に素晴らしいなぁ。(涙)

--------------------------------

君と話したいことがある
それを思うとワクワクするよ

君からもらった言葉の数
どれも大切な宝物
誰かを想うっていい感じ
言葉にするっていい感じ

君と話したいことだらけ
泣き虫 弱虫も いいだろう



君と近くにいても いなくても
この空の下に居る


LINEのツムツム その3
今日は金曜日だし、
一度思いっきりツムツム(スマホのゲーム)やりたいな

→ルビーを200円で購入!なんと5+25回も一気に出来る!(普通は5回)

→さあ、がんばるぞ

→娘が部屋に入ってくる。

→娘「〇〇ちゃんもやりたい!」

→ずーっと〇〇ちゃんのターン!!

→今に至る(ノ∀`)・・・・
エンジニアにとって
必要なものって何でしょうかね。

知識や技術でしょうか
人に説明できるトーク力、コミュニケーション力でしょうか
設計書や手順書など作成するドキュメント力でしょうか

しかし
それら全てを例えば独学で用意して、
すべて持ち合わせていても
『させてもらう』仕事や場がないと
結局、何もできない。
そのように最近思うのです。

さらに
何事も最終的には
『させていただ』かなければ
出来るようにはならんのです。

そう考えると、
一番必要なものは
『人柄』
だと。

そういう結論に達しました。

まあ何事においても当てはまる気が致します。
3月に一度、暖かくなってからのこの寒さは
堪える。

あと3〜4ヶ月もすれば、暑い夏が来るというのが
想像できない。

まさに大自然の神秘よ。ってか寒い(笑
LINEのツムツム その2
LINEのツムツム。
特に目的のないこのゲーム。
しかし、なかなか面白い。

かわいいし、きらきらなので
娘もきっとやりたがるだろう。

頭の体操にもなるし、
時代のアイテム「スマホ」に慣れるという意味でも、
すこしやらせてみようかと考えていた。

今日そのタイミングが。
スマホをのぞき込んできた娘。


「なんぞ、このゲームやらんや?」

娘、こたへて曰く・・・
「あ、おばちゃんのと同じゲームだ」


・・・


・・・・知ってたのかYO!!!!


ポチポチと始めだす娘。
「ハートがまだあるからもういっかいやる」

ルールまでご存じで・・・。
大阪都構想野郎
橋下さんが悪いふうになってきたが・・・

そもそも大阪市ってやつはとんでもないやつでしてね・・・。
「はやく解体すべし。」というのは、そうなんですよ。間違いなくね・・・。
橋下さんももともとはそういうスタートだったはずですが。

しかし、まあそれに財政的に健康な堺市などを
巻き混むのもいかがなものかと言われればそうだしなーっていう。

それと大阪都の何が良いのかが、
私たち一般ピープルには全く伝わってこない。
これは都構想に限った話ではないが、実に大きな問題だ。
「公」などと言ってるが行政のピントは住民ではなくて
いつもお金と後援団体でしかない。



ちなみに東京都もむかしは東京府で、東京市と合併して都になったのだよ。
なんこのゲーム面白い。
でずにぃのやつです。

セルA2の値において
一番最初のスラッシュより後だけ抜きだす。
=mid(A2,find("/",A2)+1,len(A2))

ちなみにスラッシュより手前は
=left(A2,find("/",A2)-1)

1,2,3…10

01,02,03…10
と表示したいなら
=right(A2+100,2)

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索