いろいろとシラけるな。
亀田嫌いでも好きでもないが、
プロなんだったらせめてエンターテイメントにしてくれよ。

計量失敗(反則負)の相手と試合をおっぱじめる。
→負けたら王座空位といいながら戦い、結果、亀田が判定で負けた。
→そしたら負けた途端に前言撤回→負けても防衛成功です!!とか・・・。
何がおもろいん?
誰得なん?

って書いてYahooニュース見たら
すさまじいネガティブコメントされててちょっと可哀想になった・・・w
本当に誰得なんだろうな。
なつかしいズサー。
知りたい!おしえ~て
君たちはどこから来~た!

https://www.youtube.com/watch?v=c1G_zFz7bxc


ゴリラのところへつれてってくれない?

意味はわかる?

いこうぜ!!

って、赤・青・白しか使えないんかい・・・・

見たな!!
この曲は曲自体が実にイイね。

Taylor Swift テイラー・スウィフト
We Are Never Ever Getting Back Together
https://www.youtube.com/watch?v=c6XBSoIOgd0

妻とのことだけど。

ときどき、私は自分勝手に突然に

恋人だったときのような感覚で妻に話かけることがある。



けど帰ってくる言葉や反応はもう全然違うんだよなw

妻は子ができてから(っていってもまだ3歳だから3年なんだけど。)
妻ではなくて実に・・・「母」になったなぁ。

とてもいいことで、素晴らしいことで、それはそれでよいことも多いんだけれど
ちょっと寂しいノスタルジw

Taylor Swift - Love Story
https://www.youtube.com/watch?v=MXrKXSvOU6k

SMAPファン

2013年12月3日 日常
木村拓哉ファン
中居君ファン



以下ひみつ日記にて。
自己啓発が好きだの嫌いだの
そんなくだらんことをあーだこ~だ言ってるよりも
今日出来ることをするほうがスッキリするだろう。

聞いたような話ばかりだろうけれど、
忘れてしまう私に、何度でも思い起こすために
書き連ねる言葉。

=======================

笑顔でいること。

元気でいること。

目の前の人を少しハッピーにできる。

それだけ。

それだけで、笑顔じゃないときより役立ってる。


大事なことは、
例え自分にどんなことがあっても、
落ち込んでいても、
体調が多少わるくても
見た目には笑顔でいるっていうことだ。
自分を許せなくなるまえに。

100年後の脳

2013年12月2日 日常
コンピューターにコピーされた俺の脳。
100年後に俺の脳が今の俺にメッセージをくれたらこうだろう(以下ひみつw)。
ワイルドだろぉ?でおなじみのポールさんが
ワイルドなスピードで木に激突してお亡くなりになりました。
運転してたのは友人らしいですね。
将来有望な人が失われるのは悲しいことです。
ご冥福を。
日本人一人ひとりが、そのことについて考えること
それは非常に重要であると思います。
戦争に対する意識も再確認する必要があるでしょう。


しかしながら、
「防空識別圏について」考えて
ブログやYahooニュースかなんかに
中国のことを誹謗中傷するようなコメントを書いたりすることよりも
私たちにはするべきことがあるのではないでしょうか。


私達が生きているのは今日この日なのです。

世界の政治経済や社会や文化に文句を言っても
なかなか解決には結びつかないでしょう。
そんなことより自分の生活に直面している何かを
1つ1つ解決していったほうがよほど心身健全であります。

人付き合いなどという大問題でなくてもいいので、
例えば玄関の掃除でもいいし、師走の大掃除でもいい。
年賀状を早々に書いてしまおうというのもいい。
クリスマスの計画をしてしまうというのでもいいでしょう。
やるべきことをこなしていく。

そんな個人個人の小さな解決の積み重ねを繰り返していったほうが



しいては国民ひとりひとりの健全な心を積み重ねたほうが


ほよど国が健全な方向へむかうではないかと思うわけです。

さあ、いよいよ始まりました。

2013年12月!!

当然のことながら・・・最初で最後の2013年12月です!


さあこの12月はいい月にしよう。

そして2013年を「良い年であった」で終了したい!!

よろしく!2013年12月っ!!!
消滅を望むことに他ならない。

以前にも書いたけどw
いや、くれるっていうならもらいますけどね・・・。

景気対策らしいけど
こんなその場しのぎの付け焼刃的な1万円一回くれて何の意味があるのかね。
これに2千億円かけるほど景気への良い影響が期待できるんですか。
すごい頭のいい人が考えた手法なの?

いまいちオヂサンにはその効果がわかりませんので
分かる人いたら教えていただきたいものだ。


娘と散歩

2013年11月30日 日常
娘と二人で、徒歩で散歩してきました。
気持ちのいい秋晴れ。
娘(3歳半ぐらい)もずいぶんな距離を歩けるようになった。

なんでもかんでも買い与えるのはよろしくないと思いますが、

帰りに立ち寄った店で娘がほしがった小さな箱を買ってあげました。
娘はたいそう喜んでニコニコと帰ってきました。

私「その箱には何が入ってるの?」

娘「えーっとね、プリキュアが入ってるのー!」


ほ、ほう・・・w



やりたい仕事が見つからない などと。

お金の為にいやいややってるのだ などと。


させてもらっている仕事に本当にいろんな不満を抱くものだ。



働かせてもらうこと自体、それ自体が報酬なんだよ。


何かをやりきったときの喜び。
それはどんなことでも本気で取り組めば得られるものだろ。

今の仕事を、プロ意識をもって完璧にこなしているのか。
つまらないという仕事さえ完璧にできない自分に、
それ以上のことができるのか。




おまえ、それ全力か?





昔、俺が高校生の時にバイトしてた居酒屋では
パセリを洗って使いまわしていた。

下げてきた食器を水を貯めたシンクに突っ込み、
スポンジで軽く汚れを落としてから
食器洗浄機に入れるわけですけれども
そのシンクの濁りきった水に浮いたパセリを拾って水洗い。

刺身の飾りつけとしてまた乗せる。



高校生の俺は反対も出来ず、不満顔でもくもくとやってたが・・・。
不満顔が気に入らなかったんだろうか、
ある日ユニフォームを隠されていてww
「いつも置く所定の場所にないんですけど?」って聞いたら
「支給しているのにないってどういうことだ?」と逆質問でせめられて
事実上クビになったよw

まあ、クビになった話は関係ないとしてもw
その店でそれを体験して以来、俺はパセリは食べれなくなった。
どこでそれやってても客はわからないからだ。

同じ理由でお新香も外では食べなくなった。


和幸のこのニュースはそこまでひどい使いまわしじゃないようなことも書かれてあったけれども、
まあ俺は無理かな・・・・。

いや~本当に忙しい月だった。
仕事も、仕事以外も大変に頑張らせていただきました。
ありがたいことです。

明日は十分に休養を取り、
来月ももっとより一層頑張りたいと思わせて頂かせていただきましましてもらいませさせます。

決してイカらず

2013年11月28日 日常
欲ハ無ク
決シテ、イカラズ。

雨ニモマケズ
風ニモマケズ

「決して怒らず」に、
イツモニコニコ笑ッテイル。


この「決してイカらず」というのは、
これは「我慢する」ということではない。

自分の枠を超えて欲張らずに
感謝と愛の念を持って相手に接したときに
そんなとき、おのずからニコニコと笑顔になるのだ。


欲は無くといっても自分を滅したりするわけじゃない。
一応少しの味噌と野菜を食べる欲は自分枠としてある。
他人に多大な迷惑をかけてまで欲深くはないということだ。

< 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索