あなたの知ってる世界は本当に狭い。

毎日
あなたのすぐ真横を
まったく別の世界が通りすぎる。

あなたはあなたの通ってきた世界によって保護されている。
それはとても細く狭い世界。
その世界の外にでると、
あなたの経験や知識などまったく通用しない。

 

あなたを保護する世界が突然なくなったとき、
あなたはまったく通用しない。

 

 

 
知らないでいることこそ、最大のリスクだ。

 

最後の敵

2008年4月27日 エッセイ
自分の欲望と恐怖。

向き合うには

どうすればよいか。

 

テーマ一覧について

2008年4月21日
DiaryNoteの機能の話しですが。

テーマを自分で作成できるということを
つい最近まで知らず。

ポエムにゲーム情報書いたり、
連載に便利店の不便さを書いたり
していたわけです。

まあ、いまさら自分でテーマ設定するのも面倒なので・・・。

このまま。

 

FX投資

2008年4月19日 日常
手数料が低い取引会社を選んでも

スワップ金利でがっつり取られたら意味無

 
あなたの物の見方、捉え方が
あなたにとっての現実すべてを形作るからです。

あなたにとって意味があるかどうかは
今実際に起こっている事象とはまったく関係がありません。

もしも「完全に失敗だ」とか、
「なにやってたんだろう・・・」とか感じることがあるならば、
それに対する考え方を変える。

完全な失敗を経験できたからこそ、そこから学ぶことができた。
いままでやってきたことがあったから次のステップが見える。

すべての意味はあなた自身が決定するのです。

 

マイナスに感じる事があっても、
そこから目をそむけてはいけません。
むしろ「いけません」と言うより、「勿体無い」のです。
マイナスのままに置いておく必要はありません。
プラスに転じる要素がそこに必ずあります。

 
/etc/sysconfig/network
NETWORKING=yes
HOSTNAME=host001

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
DEVICE=eth0
ONBOOT=yes
IPADDR=192.168.xxx.2
NETMASK=255.255.255.0
GATEWAY=192.168.xxx.1
TYPE=Ethernet

/etc/resolv.conf
; search localdomain  (「;」でコメントアウト)
nameserver 192.168.xxx.1

# /etc/rc.d/init.d/network restart

※VMwareのメニューバーから[Ethernet]-[Bridged]を選択

=================
/etc/hosts.deny
ALL:ALL
もしくはin.telnet:ALL

/etc/hosts.allow
ALL : 127.0.0.1
in.telnetd : 192.168.xxx.
in.ftpd : 192.168.xxx.

■CentOSの場合
# yum -y install telnet-server
# yum clean packages

/etc/xinetd.d/telnet
service telnet
{
flags = REUSE
socket_type = stream
wait = no
user = root
server = /usr/sbin/in.telnetd
log_on_failure += USERID
disable = no
}

スーパーサーバ・デーモンの起動
# /etc/rc.d/init.d/xinetd start

スーパーサーバ・デーモンの自動起動

CentOSを起動する際に自動的にスーパーサーバ・デーモンを起動するようにする。
# chkconfig xinetd on

useradd aiueo
passwd aiueo

→telnetでログインしてsu

■ rootのtelnetログインを可能にする

PAMを無効にする
# vi /etc/pam.d/login
#%PAM-1.0
#auth required pam_securetty.so
auth required pam_stack.so service=system-auth
auth required pam_nologin.so
account required pam_stack.so service=system-auth
password required pam_stack.so service=system-auth
session required pam_selinux.so multiple
session required pam_stack.so service=system-auth
session optional pam_console.so

# reboot

■CentOS以外
/etc/inetd.conf
ftp stream tcp nowait root /usr/sbin/tcpd in.ftpd -l -a
telnet stream tcp nowait root /usr/sbin/tcpd in.telnetd

/etc/services
ftp 21/tcp
telnet 23/tcp

/etc/inetd.conf
/usr/sbin/tcpd in.ftpd -l -a
( /usr/sbin/tcpd・・・TCP Wrapperを介して
  -l -a ・・・in.ftpd に渡すパラメータ
 )

=================

uname -r

rpm -q [パッケージ名] インストールされているパッケージのバージョン確認。
rpm -qa インストールされているパッケージ確認。
| grep [パッケージ名]で関連しているものを探す。

ぬううううう

2008年4月15日
ぬぬぬぬぬんんぬううううう

 
保険、定職、年金、マイホーム

あなたは、安心を買うために
毎日大金を失っています。

 

リスクを十分に減らす必要はありますが、
はたして、その「安心」は
わざわざ買う必要があるんでしょうか。

 

そのコストパフォーマンスは高いですか?

というよりむしろ、
その大金に対するリターンは、そもそもあるんですか?

 
「戻ってくる時間がかかったと思いますが、
メジャーで投げることは当然だと思っていたので、
お祝いのコメントを言うのは失礼にあたる」

とっさにそういう言葉が出てくるということは
常にそう考えていたからだろう。
自然と出たのだと思う。

 

松阪選手

 

すばらしい。

 
近くのサンデーサンがココスに変わった。

ココスは安いイメージのわりに
意外に高いので
割高感がするわけですが、

 

なんか気がつけば
サンデーサンもココスも
すき屋もなか卯もゼンショーじゃないっすか。

 

すげーな。

世界一をめざす。

 

Run Fatboy Run

2008年4月9日 趣味
デビッドシュワイマー(フレンズのロス・ゲラー)監督。

4年前に作られて今度全米公開のようですが、
イギリスでは以前に公開されているっぽい?

サブキャラのひとりをよく見たら
この人、フィービーのボーイフレンドやってた人じゃない?
っていう。ね。

見てみたいかも。

 

公人の啓蒙

2008年4月9日 日常
・「裁判員、参上!」などの意味不明な看板→伝えきれていない。
・PRマスコット、ストラップ作成→伝えきれていない。
・啓蒙映画作成(1本5000万)→知ってる人しか見ない。
・ミュージカル作成(億単位)→知ってる人しか見ない。

=============

公機関が行うPR活動や周知活動
というものは決まって

大抵、的外れな事に大金(すべて税金)を使い、
まったく効果を得れず
というよりはむしろ
本当に効果を期待・予想した上での活動なのか
甚だ疑問であり、

民間人にとっては「はぁ?」である。

 

なぜこのような手法にいたるのかというと、
公人はまず「民間人には伝わらない」という考え方から
スタートするからである。

「普通に伝えてもどうせ伝わらないから」という
思い込みに立脚し、そういうスタンスの基で考え抜かれた宣伝方法であるので
結果としてやはり、伝わらない。

 
昔の人にとって、
「情報」は
リンゴが落ちる現象ぐらいなもので、
めったに出会えないものだった。

 

ところが現代人は、
本屋にいけば大抵は「悩んでいる事柄へのヒント」が見つかる。

ましてやいまは、インターネット時代。
自宅で座りながらでも「閃くための素材」が簡単に検索・入手可能である。

 

 
そういった意味では、検索サイトは神の道具と言える。

現代に、天才が相当数生まれても不思議ではない。

 
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20071027/285705/

 

これは正しい。

 

B型の男

2008年4月7日
血液型で性格はわからないという人もいてるけれど。

社会人でB型の男は誰が見ても明らかに「B型の男」だ。

A型なのかO型なのかわからない人はいてる。
でもB型の社会人男性をA型に間違うことは100%ありえない。

血液型はB型の場合、性格に出る。という結論でいい?

 

天才とは

2008年4月4日 エッセイ
天才とは、

99%の努力と

1%の思い込みである。

                            ロスG

 

GUNZEだぞ

2008年4月4日
「GUNZEだぞ」Tシャツ
とか
ほしいね。

 

偶然だぞ

2008年4月3日
「偶然だぞ」Tシャツ
とか
ほしいね。

 
それを無理だと思わない人がいたから。

夢を描き、
それに向かうための方法を問いかけ、
今出来ることを行う。

たまごは空を飛ぶことをあきらめない。

 
4月開始。

 

< 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索