フレンズファイナルシーズンをようやく見た。
2004年に放送されてた分らしい。

まあ、ラストまでみて・・・なんかスゲーさびしいな〜。

======

ファイナルは全部6人だけでシーズンしてほしかったなぁ。。。
なんか余計なサブキャラ要らないわ〜。
マンネリを埋めるという意味でサブキャラ入れたんなら
効果は薄すぎるし。
それでもしつこくジャニス入れてきたあたり、あんまり新鮮でもないw

ていうか、俺はマンネリでもなんでもいいんだけどな。
けどそれはTV的にはだめだったんだろーなー
俳優も年取るからやめるタイミングは良かったよなぁ。

また1から見るわ。

このドラマは何回見てもおもろいし、
じっくり見なくても楽しめるからいいわ。
天空の城ラピュタのシータはドラミちゃんであり、
かぼちゃワインでありエスパー魔美でありO次郎であり、
にこにこぷんのピッコロである。

・・・そういわれると、たしかにそうだ。

なんだかな〜。
小さいころからたくさんの感動をありがとうございましたって感じ?

声優さんが次世代に与える影響ははかりしれない。

 

愛ちゃん

2007年4月2日
この4月から大学生なんだな・・・
なんかスゲーちっちゃいときから見てるから・・・変な感じだよね?
もうそんなたつか。

ロボダッチ

2007年4月1日
むかしロボダッチというプラモデルがあった。
少年が無邪気に遊ぶにはヤバすぎる名称だ。

今だってそうだ。

『むかしロボダッチってあったよね?』

って聞いたら、大抵引かれるし・・・・。

 

中田

2007年4月1日
泣いてたな・・・
まあ夏に期待。
まあエイプリルフールには過剰に反応しとかないとな・・・

 

5分、10分

2007年3月30日
たとえ寝る時刻が5分、10分遅くなったとしても、
たいした違いはないだろう。

だが
起きる時刻が5分、10分遅くなったとしたら・・・
それは時として人生を大きく変えてしまうほどの力を持つ・・・。

 

 

遅刻した・・・。
 
意外と面白かった。

過去の御伽噺系を一掃するぐらいのモノスゲーCGなんだけど
人造人間の頭がおもちゃっぽかった。

まあ、ヒュージャックマンはかっこいいと思います。
ただ正しいことを言ってるだけじゃツマランのだよ。

 

おもしろくないとね。

逆に実際には正しくないが
「確からしい」ことには非常に興味がわきます。

 

ですのーと

2007年3月26日 映画
意外と面白かった。エルいいぢゃんエル。

覚悟

2007年3月25日 日常
「覚悟はできたかい?」

覚悟が出来てから行動するなんて
あまっちょろすぎやしないかい?

         ─── ロスG

============

ひとつ理解する

覚悟というのは
行動した後に付いてくるものだって事。
「でーびーってなに?」
っていうレベルから3ヶ月以内にシルバーゲット。
まあここまでは正直余裕。

しいて言うなら黒本よ、ありがとう!w

結婚できない世代

2007年3月24日
そうかもねぇ。
そういえば聞いたことがある テリーマン

汗(脂)の染込み具合によって
洗ったときの色落ち方が変わるってさ。

==========

あくせく働いている人
 たまには休息いれてみれば?

いい感じの色合いが出るかもよ。

 

 
だら〜りとすごしている人
 洗いすぎて、いい味出ないよ。

 
見た目に肌の色や顔パーツの形・表情が違うのは事実だし、
文化や国民性にも明確な「差」があるんだから
そこを「別」するのは国際交流上むしろ必要でしょう。
(もっと言うと、文化レベルでの好き嫌いだってあるに決まってる。)

ディズニー映画にいままで黒人プリンセスがいなかったのも
そういう理由で考えたら、むしろ妥当だし、当然。

これは人種差別じゃない。
 

何でもかんでも差別だ!不平等だ!って連呼してる人は
一回、白人以外の外国人の社会(黄色人・黒人)で生活してみるといいよ。
 

1年前の俺

2007年3月9日
等身大なんてクソくらえ! (3)
2006年3月8日

等身大ジェネレーションどもよ!

等身大なんてクソくらえ!

もっと背伸びして生きなきゃ

 

オマエの人生は真っ黒だぜ!

  [編集する]

たれかつバーガー

2007年3月7日
ガバつかれた(´д`)

 

 

 
ISBN:4798108405 単行本 株式会社システム・テクノロジー・アイ 林 優子 翔泳社 ¥3,990

Oracleが難しいんじゃなくて
俗にいう「黒本」の内容・書き方が悪すぎる。
この「ニセ虎の巻」のせいで
オラクルの資格試験は、大分敷居があがっている。

変な場所で急に端折ってみたり、
(プロぶってるのか?えぇ?)
いちいちまわりくどい日本語を使っているからだ。

 

対してSQL Severの本は
わかりやすい日本語で書かれていた。

SQL SeverがOracleより簡単だからではない。
それは、ほぼ同じ内容を書いてる「バックアップ」の項目を読めば
一目瞭然だ。

なんとバカな書き手なんだろう。
たいしたことを書いていないのに
なんでそう難しそうに書くかな・・・。
試験代で儲かるの?ヽ(´ー`)ノ

Oracleの黒本は本当に最低だ。
(なのに売れている。)
やたら分厚く重いくせに
宣伝のために大量にページを割いているしな!!

間違いなく2007年、最もお勧めしない本1位だ。

 
まあ最初の簡単なほうの試験は合格したけど・・・( ゜∀゜)
次の試験は・・・

っていうか、
マジで実務もデータベース触るのも初めてで、なおかつ
オラクルDBA合格したかったら
SQL Severの本を読め。

 

人生

2007年2月18日コメント (1)
俺は人生をかけて君を愛している。

君が大阪に残るというのなら・・・・

 

それもいいだろう。

 

ぷーとんじーちゃん

2007年1月30日
上海の浦東空港のことを「ぷーとんじーちゃん」と言う。

・・・らしい。

 

< 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索