帰還ユニットで

2004年10月30日
俺TUEEEEEEE!!とかやってたら
マイトで吹っ飛ばされました。アボンヌ(´・ω・)

やっぱ帰還は強い。

2004年10月29日
OLボーナスついてる俺のエクソのHPが・・・
ブースターあり+HP重視で2200なんで
ツエーーーとか思ってたけど、

LiviのエクソはHP2700らしい(; ´Д`)
んでブースター外して3000Overにしたの?(; ´Д`)

ファントムもファントム6ぐらいで持って返ったら相当強いだろうな。
ファントムはスペースの制約が大きいから。

ユニは強さよりも使い方だ!!!(゜ロ゜)
とは言えどw。

俺のMT、昨日ラストの戦闘でLVあがって
板つきました。
エネが心配。MTでのストールはもう無理かな?
ALPHAZONEもリンクしてくれた。サンキュ

ーーーーーーーーーーーー

昨日は
通常戦主戦の内容も遭遇戦の内容も
いつも以上に不満があった。
軽く説明したけど。俺そんなに難しい要求してないぜ・・・。

「POCの音が鳴り始めたら、少なくともPOC付近のやつはPOCに乗ってる敵を倒してくれ。」

ってたったこれだけなんですがw

ーーーーーーーーーーーー

むかつくから、通常終わったあとのH4遭遇で

MT連射。

戦況一切気にせずMTだけを修理回転してだしまくった。
無敵のMTを撃ち続けてる敵がたくさんいて。

その間に味方展開してよなんて思っちゃったり。してなかったり。

MTが装備ととのったら踏み切れたりするんだろうかね・・
さすがにある程度戦況読まないとダメかな。
まあどうでもいいや。

とりあえずROCはLv70になり、装備が整った。
帰還ROCを3機もだすもんだから
GAがいようがエクソがいようがPOCまでいけちゃったり。
トール4部隊
GA8部隊
ジャナク8部隊

ROCやレーダーなんかは随時入ってるものとして、
この20部隊で戦争するとスゲー強いような気がしないでもない。

ーーーーーーーーーーーー

特化して何か出来るわけでもなく、
それなりに強くそれなりに弱い。

雑用をこなすユニットが
実は戦場の大部分を担っていて、
とくにソレが必要な場面も多いわけです。

レルガン、バズ、ファントム、スナ
オリ、大根、エロム
バル、ノイド、LT、レンジャー

などかな・・・。
使い方によってはHN、バイク、ホバー、ブレも。

雑用ユニットを1部隊持ってるといいな。
「雑用」なのに出すタイミングってのがあって。
それを読めるようになることは非常に大切だと思うんですよ。

制空とは何か?

2004年10月25日
俺のエクソが・・・・セオリーを飛びぬけて大活躍している(自称。

あらゆる敵の攻撃を一切無視して(むしろ食らいながら)ROCを落としまくる。
あるとき・・・
開幕で敵PTにいった俺のエクソを、ねらう敵AIRのむらがりよう・・・

エクソ、エクソ、エクソ、ゼスト、ゼスト、FE、大根・・・

・・・君ら自軍PT前に居てていいのか?って感じ。
一種、敵AIRを「押さえ込んでる」感じだった・・・。

大統領ボーナスがなせる業か。<ファントムもそうかも・・・。

まあ出だしの展開がそんなであってもG3守備は難しいようで。
黄色も緑も守備はあっさり落ちる。。。
昨日は、
黄色はたまにPLして守備勝ってましたね。
緑はPLしても負けてましたね・・。

あのMAPはPLするしか守る方法がないのではないっすかね。
これってだいぶ前からFAでてる?のかな・・
にしてはノラリクラリでG3選んでおいてPLねらわないのはナンデでしょう・・

G3マップについてはホントに前にあがりまくってください。

ーーーーーーーーーーーーー

制空とは何か?───

ROCが簡単に落とされないこと。

オリとかジャナクとかTVとかが幅をきかせるってのは副産物です。
俺のユニ編成に+アルファーでほしかった「雑用をこなせるユニ」は
やはりファントムだったのかもしれない。

ーーーーーーーーーーーーーー

ファントムがだんだんいい感じになってきた。(ユニLv60

ファントムの装備は密輸してないけど
中位でもレベルあがるとそれなりに戦えるようだ。
まあ、一緒に出してるゴリとDTが帰還ユニなんですけどね・・・。

Tec81のレーザーは上位しか売ってないのかな?
それを持って返ってくればよかったかなーと思う。

ーーーーーーーーーーーーー

俺はファントムにエロムを1機、足してみようと思ってる。
エロム・・・
・ミサイル属性の対地
・基本視界20m+センサー分
・地形を気にしない機動性。

ファントム・・・
・ビーム属性の両用。Airには十分に強い。
・ビーム武器のために前方15or20m視界にする予定。現在17m
・中速度で移動可能

ファントムと一緒に出してもいいかも。
あるときは、視界のためだけに別の方向へ飛ばしてもいいかも。

試してみたい。
まだジャナクですがね。。。エロムにしてみたいですね(゛へ`)
今回はストールの目的について。

ーーーーーーーーーーー

みなさんご存知のとおり、
にらみの「目的」は・・・「主戦を勝たせる」ことです。
つまりカットされないようにすることなわけですね。

ではストールの「目的」はなんだ?・・・
やはり「主戦を勝たせる」ことなわけですが、
最大のポイントは敵を戦線から引き離して「何人ひきつけれるか」っていう部分です。

ーーーーーーーーーーー

参加総国民数が35VS35だとしよう。

ストーラー1人で作った戦場に敵が10人きたならば
その人はたった一人で敵を10人相手してることになるわけです。

この時点で、34VS25になる。

これほどまでの絶大な効果は主戦でいくら強いユニットを出しても得られない。
このストールはGJだといえる。

もしこのストール戦場が守備戦で、
敵が10人きたから3分ぐらいで落とされたとする。
しかし10人を3分もとめたわけです。

「不用意に守備をつくる」ことは戦線を下げることになりますが
明らかにストール戦線が主戦より前にあって、主戦にまったく影響がない戦場ならば
やはりこれはGJなストールといえるでしょう。
(主戦から撤退を仕込める位置ならなおさらです。)

よく、「そのストールはあまり意味がない」とか言う人がいますが
そんなことはない。

その戦場に敵が人数を割く必要がある限り、ストールとしては成功してます。
しかし、いくら敵をひきつけても主戦がピンチになるような場所に戦場をつくるのは
本末転倒であるので、それは注意してください・・・。
GAは強いのか?という命題・・・。
強化されたGAに対して、復帰後ずっと考えてたことだ。

敵も味方も、今の面子で戦争するとした場合・・・
結論は「GAは激しく強いけれど役には立たない」!
KILL数は相当稼げる。
デクは倒すのが一苦労なぐらい硬いし
GTAはアリエナイぐらい攻撃範囲が広い。
他のGAはシランけど。

ただ、「KILL多い=勝つ」には直結しない。
ユニットはいくら減っても補充できるからだ。
自軍PT付近でAir落としまくってもPOCを守れないから意味が無い。

そもそも打ち合う専門のユニットっていうのは
重要な地点の視界を確保するか、敵に出会うまでは
まったく役に立ってないわけで。
受動的に自軍PT付近に居てるユニットなんて
戦場20人の制限を1減らしてるだけにすぎない。

ただ、相手PTまで進んでいったGAは脅威だ。。
敵はROCを展開できないから砲台が出せない。
敵PT前まで送り込んだGAが2分で全滅してしまっても
2分間もROCを押さえ込んだわけで。。。それは相当GJだ。

しかしTCには、敵PTまで速攻でいけるユニットが存在する。
重要な地点の視界もすぐに見れるユニットである。
Airだ・・・。

ーーーーーーーーーーーーー

そもそもGAというのは本当にAirに強いのか?
上記の理由により、GAが役に立つためにはROCが必須であるわけだが。
しかしながらROCはAirに簡単に落とされるわけです。
GAで守っていようともDTつけていようとも
相当すごいLvの上位ROCで無い限り落とされます。
傷ついたAirは即刻リイン可能。残ったGAは・・・無理です。

どこがアンチエアーやねん!っていう話。

超強力ROC+DT(+リペ)があってようやくGAなのです。
GAは強いけれど役に立ちにくいユニットだといえる・・・。

トーりんぐ中。

2004年10月21日
らぼらとりー。
UG画面でテケテケするトールがなんかイイ(?A`)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

人のいなくなった後の遭遇戦。
俺はあんまりMTを出したくない。

MTで勝っても無益な気がするからだ・・。
(相手のユニによっては出してくときもある)

そんな黄昏の遭遇戦は
俺のトールの練習場・・・。
トールVSトールがアツイ。

チョメ子「ろすへただなw」

・・・・はいww

Gの秘密

2004年10月20日
昨日の通常戦、戦績としては
紫にも黄色にも押しまくりでよかったね(?A`)ぁ〜

ーーーーーーーーー

ロスGのGって何?ってよく話のネタにだされる。
ずっとナイショにしてたんだけど、ばれちゃった。
ってか、気づいてる人は気づいてたと思うけどw

今日はその秘密について(*?A`*)

ロスGってのは、「フレンズ」っていうTVドラマの登場人物
「ロス・ゲラー」に由来しています。
TC始めたころから使ってたレールガンナーの名前は全部
このドラマの登場人物の名前で統一してたし、
ドロップシップの名前は「セントラルパーク(ドラマで出てくる喫茶店)」だし、
 セカンドのモニカGも「モニカ・ゲラー」なのですよ・・・。
まあこのドラマが最高に好きってわけでして( ゜∀゜)

でも、いまでは自分でも「ろすじー」って読んでて
「ろすげらー」ではなくて
完全にオリジナルな「ろすじー」になってますね。
Gには、特に意味がなくなってるんですが、なんか
強そうでゴージャスなイメージがあるんで気に入っている!!!

つまりは・・・・

グンゼでもジャイアンツでもない!

ってことw

彗星ed

2004年10月19日
外交したり、買いだめしたり、ジャンプ読んだり、寝たり。
昨日、日記忘却・・・。

ーーーーーーーーーー

みごとにかぶった彗星。
メイン時間帯が上手くいってホッとしてる。
下位黄色国家の外交のみなさん、ありがとうございました。

まあ、すべての人間が満足する時間なんてないわけで、
個人的な不満が出るのはしゃあないとしてだな。

大統領経験者たちはそれなりに俺のことを認めてくれてるようだ。
・・・それだけで十分だな。
第二回は「撤退カット」についての説明を。
撤退カット自体は、「抜け」とよく似てて
ごくごく、基本的な事項だね。バクだけどw
下位でもレジチャなんかで注意しあってるみたいで、
馴染みあるんじゃないかな・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

撤退カットは、
「ある戦場に参加した時点で、自陣地だった隣接MAPには撤退できる」
というシステムを利用している。

つまり、
参戦してる間に敵陣地に変わってしまっても元々自陣地なら撤退できますよ。ってことで
そこにもうすでに敵がうようよいてようがなんだろうが、おかまいなく撤退できるもんだから
敵のいてる隣接陣地へ「撤退」で飛び込んで「攻め戦場」を作ってやろう!とまあ、こういうわけです。

「にらみ」が居ないからといって戦場隣接マップを塗り替えて進軍するのは危険です。
「撤退カット」をねらってる奴が戦場にいてることが多いってわけなので。

===注意すべきは隣接戦争が終わったとき。===

敵首都が↑、味方首都が↓とする、下記領土図において。

  A
──┬──
B  │ C
──┴──
  D

A=敵陣地 D=自陣地
Cで戦争が起き、Bが緑のうちに「私」はDから参戦したとする。
次にBでも戦争がおき、Bは速攻で負けてしまった。B=敵陣地
「敵」は侵略を続けてDでも戦争がおきた。C戦場はまだ戦争が続いている。
「敵」はBからD戦場へどんどん援軍を送り込んでいる。
「私」はC戦場からBへ「撤退」する(B敗戦後、60秒すぎれば可能)。
Bには「私」が攻撃側である「攻め戦場」が出来る。
「敵」はDへ行くことが出来なくなる=カットされる。

つまり、隣接する二つの戦場があって、片一方が先に終わったときは
撤退カットに注意する必要があるってことなんですよ。
勝ったと思ってどんどん侵略つづけるとなぜか守備戦で捕まるのはそういうわけです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

===「抜け」を「撤退カット」する===

ここからはチョット応用編。
第一回目で紹介した、場合によっては非常に強力な「抜け」戦法ですが。
「抜け」を「抜け」で防ぐことが可能です。

敵首都が↑、味方首都が↓とする、下記領土図において。

  A
──┬──
B  │ C
──┴──
  D

Aの敵がB抜けできるようにCに来て戦場が出来たとします。
かけつけた「私」はBをにらんでもいいんですが、Bを緑に塗ってからCに入ります。
敵がBに抜けたら、「私」も追うようにBへ撤退してまた攻め戦場で抑えます。

まあ、そういうのがあるってことだけ知っておいてください。
マリモ頭もリンクしてくれた。THX!

今日も今日とて撤退つかまり・・・やっぱりなくならないんだよね。
新たに中位に上がってくる人もいてるわけで。
中位で講習会やろうかっていう話も昨日ちょっとでてたましたでしたt。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ふと思うんだけど、人数差とかティラPOCとかそういうの抜きにして
黄色の連携がマジすげーときがある。
まあティラPOCはそもそも連携ありきだけどさ。
そういうゴリ押しじゃなくて。

なんつうか、
「●●がこの情況でこのユニ出すってことは」
「●●はたぶんこれがしたいんだろうから」
「オレがこのユニを出してこうすればコンボ!!」
ってやつね。

緑もうまい奴いっぱいいてるが
現状の緑でたくさんコンボ決めれるかってのはビミョウな部分であって。
ま、そんな感じ。
彗星待ちといわれればそうなんだけど・・。

ーーーーーーーーーーーーーーー

なんで今日はティラにこだわったか。
それは昨日、相手に強力なPOCERがいるって最初から
わかっててこちらから守備戦を設定し、
そいつがティラ出してるって最初からわかってて
とめきれずに負けたから・・・(ノ∀`)チキショ

ーーーーーーーーーーー

話はかわって。
オレの砲台・・・なんとかしろよw

砲台ってさ、PLとか出来て当たり前なんだよね。
そもそもそういうユニだから。
オレの砲台の問題は次のレベルに入ってるわけで。

今オレが目指すべきレベルで俺を見た場合、
オレの砲台はショボすぎる・・wっうぇwwww

10段階評価で2ぐらいだ。
級で言うと
「ビート版をもってバタ足ができる」
・・・8級ぐらいだ。

昨日の通常戦。

2004年10月16日
昨日は、激しかった。

20時ごろ、通常戦へ移行。
人数負けしてるのに黄色首都横まで押し込むことに成功。
GJだった。
その後一転して、押しに押され緑首都横まで押しこまれた。
まあ実働人数の差が少しあったのもあるな。

ところが、人数逆転してもまだ押されまくってた。

なぜか?
「さあ押し返そう」というときに必ず、
おなじみの捕まるメンバーのうち誰かが
決まって捕まり、負け確定の守備戦ができるからだった。
明白だった。w

指揮を、いが・若にかわってもらって
俺は1:1でその人たちに撤退の説明をしてまわった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

俺の中では毎度守備戦つくるこの人たちは
「故意でやってるのかもしれない」って思っててw
結構構えて1:1送ったんだけど・・・

意外や意外、すんなりと俺の説明を聞いてくれた。
すんなりと謝罪してくれて、守備戦が出来るのが大幅に減った。

「F8撤退」を「知りませんでした」と答えた人もいたが・・。
(何度も誰かに注意されてるはずなのに、「知らなかった」が本当かはさておき)
俺が説明してからはその人が守備戦をつくることはなかった。

今日からもその人たちが撤退をすっきりやってくれるなら・・・。
今のタンタル面子はそんなに悪くないと思う。

戦争の内容は若干シビアになってきたしね。若干だけどw

守備をわざわざ仕込んだ主戦で負けるのは・・・・まあ次の課題だな。
余計な守備戦が出来なければいけるかもしれん。

TCトランプ

2004年10月15日
すでに誰かが考えたことあるかもしれないけど・・
TCのユニットでトランプを作れないだろうか。

スペード・・・INF
ダイア・・・MOB
クラブ・・・AVI
ハート・・・SPE

スペード
 エース・・・ティラ
 3  ・・・チンバル(大富豪で一番弱いカード)
 ジャック・・ファントム
 クイーン・・GTA
 キング・・・HN

ダイア
 エース・・・MT
 ジャック・・トール
 クイーン・・バリスタ
 キング・・・HT

クラブ
 エース・・・ジャナク
 ジャック・・エアロ
 クイーン・・大根
 キング・・・エクソ

ハート
 エース・・・DT
 2  ・・・桃
 ジャック・・レーダー
 クイーン・・メディ
 キング・・・ROC

ジョーカーにはブラドとゼストを用意しております。
キングは王道。エースは切り札を置いてみた。
オリオンの位置に迷ったが・・・。
どうかな?

ーーーーーーーー
追記:ハートのエースはマイトのほうがいいかもしれない・・・
日記のネタが尽きない・・・。
毎日、4本立てぐらいで書けそうなぐらいネタがたまってます。

ーーーーーーーーーーーー

とりあえず、公約の1つ「ストール方法の公開」を
これからシリーズでお届けしていきたいと思います。
第1回目はごく基本的な「抜け」方法について。

敵首都が↑、味方首都が↓とする、下記領土図において。

  A
──┬──
B  │ C
──┴──
  D

Aに「敵」がいて、Dに「私」がいてるとする。
Bを緑に塗ってから(Dに戻ってDから)Cに入る。
Aの「敵」がCに侵入し、守備戦になる。
C戦場内のBへ通じるPTから「私」は戦場を抜ける。
「私」はBからAにいく。
「敵」はCでPOCするか撤退するまで、Aを目指す「私」を止めることは出来ない。

これが基本的な「抜け」の方法。
中位上位でおなじみのストーラーの人たちはみんな
基本的にこの「抜け」までも意識して「にらみ」をしている。
「抜け」を意識していないとすぐに抜かれて首都横までこられるからね。

下位ではこの基本的な抜けまで意識してにらみをする人が
なかなか毎時間いてるわけじゃないので
簡単に首都横までいけてしまう・・・・。

大統領

2004年10月13日
大統領になってしまった。

現在クーデター票50%w
はやくもピンチでありますwww

ーーーーーーーーーーーーーーー

信任・不信任にかかわらず、
外交および大統領職務はまっとうします。

指揮はレジ長のほうがレジメントと会話できてイイと思うので
レジ長におまかせすることが多いかな(若さん風)。

講習会

2004年10月12日
彗星ぬかれた・・・もうだめぽ_/ ̄|@w

ーーーーーーーーーーーーー

昨日は下位首都で、初心者講習の講師をやりました。w

オレが話した内容は質問応答を含めて3つ。

A 中位にあがるにあたっての留意点
  1.ユニットレベルはできるだけLv32にしてからあがろう。
    Lv32でさえ最初はえさです。
  2.HONORを気にしよう。ユニットのHPに大きく影響します。
    戦場にでるとあがり、洞窟にいくとさがります。
    戦場で経験積みましょう。
    強制くらわないうちにコスト無しのときにあがりましょう。
  3.9機編成以上で上がろう。
    10機編成でもいいぐらい。
    初めて中位にいくならばEDUキャラでないほうが「楽しい」。
    とりあえず、高TACで中位・上位と見ていくほうがいい。

B 戦場のユニットの役割
  1.高速GGの特攻は無謀であっても推奨
    自軍PT前に無謀にも特攻してきた敵バイク。
    みんなはつぶそうとするはず。
    するとそのバイクは何部隊もひきつけれるわけだ。
    その間に他の敵は進軍・展開できる。
    いわば「戦場内ストール」。
    バイクは大破するが、すぐに新鮮なユニットでREINできる。

  2.アティラリ
    下位と中上位では役割がちがうアティラリ。
    下位ならばロケランなどで厳重拠点防御もいいと思うけど。
    基本的にはぶっ壊れてもいいからPLめざす。

C 電池の選び方
  1.下位ではソーラーでイイと思う。
  2.STAT VIEWで見て、消費量>回復量にならないようにする。
  3.エンジンストレインは未実装なので無視してよい。

大体こんな内容を1時間ぐらいで話した。
「参考になる」と聞いてくれる人が多数いてよかった。
戦場人手不足みたいだったけどww

HONORの話は、知っておかないときついので
説明できてよかったぜwと思う。(*?A`*)

hao君。

2004年10月10日
また大統領に立候補した。

前回の上位での立候補は、
立候補者が全然いない期間が長かったので
対抗馬としてまっとうな誰かにでてほしいという目的があった。

今回はちゃんとした公約を書いてある。
今回は大統領になってもいいな〜って思ってるからだ。

まあもしなれば、なんでもがんばるよwww

ーーーーーーーーーーー

中位にhao君がいてる。
彼を「荒らし」だと認識してるひとも多いが、
どうも、そうじゃないみたいだ。

彼は中国から来たと自称している。
英語はまったくわからない。
簡単な日本語だけ少し通じる。

オレは中国語はまったく勉強したことがないのでわからないが
中国人の知り合いはこれまでに何人かいた。
「濁点」の使い方が妙にその人たちに似てるので
おそらくhao君は中国人だろうw

TC(SGかな?わかんないけど)を4年ぐらいやっており、
このゲームが大好きらしい。

日本の「ローカルルール」を説明するのは難しいが
とりあえず日本人にあわせてくれとお願いした。
まあ伝わってるっぽいw
徐々に彼の動きもかわってきてるし、
一生懸命1:1で話して、レジにも入ってもらえた。

日本TCでも一緒に楽しみたいね。

砲台撃ち放題。

2004年10月9日
苺&チョコ(ってだれ?苺ミルク?)もリンクしてくれた。THX!

MTを3機うって6機にした。
理由は砲台がほしかったから。
アティラリ購入しました(*?A`*)

次の彗星でどのぐらい上げれるかな。

< 51 52 53 54 55 56 57 58 59

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索