3歳の驚異的学習能力
2014年4月9日 娘事 コメント (6)3歳の娘が
ついに私の前でひらがなを読んで見せた。
以前からすでに
50音表の中から家族の名前などを
一字一字指をさして言えるようには、なっていたのだけれども、
しかしそれは、単に親に指示されたまま、繰り返しているだけのようにも見えた。
しかし、このたび娘が読んだのは、まったく教えたことのないワードだった。
それは・・・ドラクエの「たたかう」・・・だ。(笑)
娘@3歳はスマホを巧みに操り、
ドラクエモンスターズのダンジョンを一人で
クリア出来るし、ベギラマも使って敵を倒す。
またツムツムというパズルゲームでは、
そのパズルのルールは
ディズニーのキャラクタを同じものを3つ以上指でなぞってつなげると消えるという
シンプルなものなのだけれども
娘は一度に7つ以上つなげて消し、ボーナス点を得て
大人顔負けのスコアを出せるようになってきた。
消すときに「いち、にい、さん」と数える。
または消える時に表示される数字を読む。
数字も12ぐらいまで読んで数えれるらしい。
英語は読めないまでも、それが英語だというのは理解するようだ。
うーむ、脅威的な学習能力。3歳で必要な事はほぼ揃うんだな・・・。
ついに私の前でひらがなを読んで見せた。
以前からすでに
50音表の中から家族の名前などを
一字一字指をさして言えるようには、なっていたのだけれども、
しかしそれは、単に親に指示されたまま、繰り返しているだけのようにも見えた。
しかし、このたび娘が読んだのは、まったく教えたことのないワードだった。
それは・・・ドラクエの「たたかう」・・・だ。(笑)
娘@3歳はスマホを巧みに操り、
ドラクエモンスターズのダンジョンを一人で
クリア出来るし、ベギラマも使って敵を倒す。
またツムツムというパズルゲームでは、
そのパズルのルールは
ディズニーのキャラクタを同じものを3つ以上指でなぞってつなげると消えるという
シンプルなものなのだけれども
娘は一度に7つ以上つなげて消し、ボーナス点を得て
大人顔負けのスコアを出せるようになってきた。
消すときに「いち、にい、さん」と数える。
または消える時に表示される数字を読む。
数字も12ぐらいまで読んで数えれるらしい。
英語は読めないまでも、それが英語だというのは理解するようだ。
うーむ、脅威的な学習能力。3歳で必要な事はほぼ揃うんだな・・・。
コメント
すごいですね!
ウチの平凡な娘は幼稚園に入園した頃、やっと名前を読めたくらいでしたよ(-_-)
きっとお嬢さんも覚えることが楽しいのでしょうね、羨ましい♪・・・日々記憶力が低下している身としては。
本当にこの時期の子供って習得が速いですよね!
私も日々驚きの連続です☆
お嬢さんと競争しようかな……w
アミさん!
この魂がこの子の人生を左右するかと思うと
この3年、本当に自分の「親振り」が正しいかったのか、不安と反省ばかりです(汗)+(笑)
わたしさん
はい、そうですね。
出来る事が増えてきて最近、娘がよく言うのは
「今日、○○ちゃん(が)赤ちゃんのときな、こうやったら、こけて痛い痛いって言ってたやろ」
ちょっと高い台の上に登ったりなどして言います。
赤ちゃんだったころは出来なかったのに今の自分は成長したよアピール(笑)
「赤ちゃんのとき」を表現するのに「以前」とか「昔」とかじゃなくて、なぜか「今日」です。
発想も大人と違っておもしろいです。
マダムMさん
子供って脳細胞やら神経細胞やらが音を立てるレベルで分裂しまくってるんでしょうねきっと・・・。
あの頃は一日が長かったなぁ~(笑)
く〜さん
このまま呪文の英才教育を続けて
5歳にはイオナズン、7歳でパルプンテですね。
しかしたぶんMPは足りないと思います。
昔のドラクエのベビーサタン「メラミ・・・しかしMPが足りない!」が思い出されます。(笑)
霧木里守≒畑楽希有(はたら句きあり)さん
おお、スペイン!良いですね。オーラ、アミーゴ!セニョール!
チンパンジーとかよく3歳児程度の頭脳を持っていると表現されますが、
3歳児って結構頭いいんだなーって思います。
ただ、3歳成りたてと3歳半6か月以降とでは、全然違うということを体感しました。
皆様、暖かいコメントをありがとうございます。