============
Yahooニュースより

幕末の志士、坂本竜馬が
暗殺される直前に書いた手紙の下書きとみられる文書。
東京の一般家庭で保管されていたもので、鑑定した結果、
直筆であることはほぼ確実と判明したという。

============


「ほぼ確実と判明したという」

一体何が判明したのか。
「ほぼ」ってことは確実じゃないんだよな?
確実じゃないってことは判明してないってことだよなぁ・・・

それとも確実ではないことが判明したのか???はあ???

さらに「という」という伝聞で終わるという、
判明という言葉を伝聞で結ぶことで素晴らしい不明感をもって使用するという。

マジ何考えて記事書いてんだろうか。
ほぼ謎であることが判明したという。

コメント

マサムネ
2014年4月8日12:37

真贋鑑定はそうであるか?ないか?しかないと思うのですけど手紙の途中でわしや~ちょっとかわやにいくばってん、この二行分くらい代筆バしちょってつかあさい(適当方言)と言って一部別人の筆跡があったのか? それとも表書きが偽物だっとか、花押が今まで見たことのない花押だったのか? シンプルに報道して欲しいですよね。

きんぐ侍
2014年4月9日5:54

はい。記事で伝聞や推察のような書き方を多用すると分かりずらいし、
本当に調べて書いたのかなぁって適当なこと書かれてる印象を受けます。
まあ実際適当なことを書いているのも多いですね。
印刷されてくるものより、ネットのほうが気楽なんでしょうけれど、
それでも文章の推敲・校正を行ってくれる上司先輩が、いたと思うのです。
しかし年々、それに食って掛かる態度だけデカい阿呆のゆとり記者が多くなってきて、
きつく言ったら会社に来なくなるし、
上司先輩もすでにあきらめてしまったのはほぼ確実と判明したという。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索