物を買うときに買ってやってるという気になってはいないだろうか。
消費税8%。
自販機の不味い缶コーヒーが130円だ。
一瞬、買う気が失せる。
しかし・・・・・だ。
いまこそ、その物の奥に潜む
無数の人々の苦労を感じとろう。
コンビニのおにぎり1個買うだけでも。
米を作った人がいる。田んぼを耕した人がいる。
海苔を作った人がいる。
おにぎりを作るマッスィーーンを設計した人、組み立てた人がいる。
トラックで運ぶ流通を担う人がいる。トラックを作った人たちがいる。
棚に陳列して販売してくれる人がいる。
感謝だ。
買わせていただくことへ。感謝だ。
そのインフラに。感謝だ。
そして関わった全員がきっと消費税8%をどこかで負担している。
よりよい社会にならんことを願って。
今日は社会に対して8%だけ感謝を上乗せしようじゃないか。
不味くて苦い缶コーヒーを飲みながら
8%の涙。
消費税8%。
自販機の不味い缶コーヒーが130円だ。
一瞬、買う気が失せる。
しかし・・・・・だ。
いまこそ、その物の奥に潜む
無数の人々の苦労を感じとろう。
コンビニのおにぎり1個買うだけでも。
米を作った人がいる。田んぼを耕した人がいる。
海苔を作った人がいる。
おにぎりを作るマッスィーーンを設計した人、組み立てた人がいる。
トラックで運ぶ流通を担う人がいる。トラックを作った人たちがいる。
棚に陳列して販売してくれる人がいる。
感謝だ。
買わせていただくことへ。感謝だ。
そのインフラに。感謝だ。
そして関わった全員がきっと消費税8%をどこかで負担している。
よりよい社会にならんことを願って。
今日は社会に対して8%だけ感謝を上乗せしようじゃないか。
不味くて苦い缶コーヒーを飲みながら
8%の涙。
コメント
それに収支の割合でいうと、低所得者ほど増税されていることになるので
そういう意味でも全然平等じゃないですよね。
私は、私も相当な低所得者ですが
自営業ではなくサラリーマンですので、
消費税が増えても比較的影響が少ないほうだと思います。
そして個人的には少しなら増税してもらってもいいかなと思っています。
なぜなら、
その分で年配の方やその他援助が必要な方々、さらには
賃金が低すぎて結婚に踏み切れない若者を救ってほしい。
しかしそんなことを言っても実際は
私が自ら積極的に多額の寄付したりする事は、やはり、出来ていない現状。
増税という形でその方向にわずかでも参加できればそれはそれでいいかなと思うわけです。
結局それが将来の日本を救うことになるのならば、
娘たちの世代が良い時代になるならば、
自分もそれはそれでハッピーです。
結局、私もそうやって行政や他人に頼ってばかりですので、
多少、政治家のポケットに流れてしまうのも仕方ないですが
少しでもいい方向へお金が流れるように願うばかりです。