エンジニアにとって
必要なものって何でしょうかね。

知識や技術でしょうか
人に説明できるトーク力、コミュニケーション力でしょうか
設計書や手順書など作成するドキュメント力でしょうか

しかし
それら全てを例えば独学で用意して、
すべて持ち合わせていても
『させてもらう』仕事や場がないと
結局、何もできない。
そのように最近思うのです。

さらに
何事も最終的には
『させていただ』かなければ
出来るようにはならんのです。

そう考えると、
一番必要なものは
『人柄』
だと。

そういう結論に達しました。

まあ何事においても当てはまる気が致します。

コメント

マサムネ
2014年3月7日9:11

逆をいえば人柄が備わっていれば多少仕事が荒くても「ま、いいか」となるものですね。

大概、ギャアギャアいう人も言われる人も一般ピーポーから見ると「どっちも一言足りないよなあ」と思うこと多数です。

ということで最後の一文の重複になってスイマセン^^;

きんぐ侍
2014年3月7日20:16

ですよね、結局、人柄ですべてうまくいくんですよねぇ。

けいこん
2014年3月7日20:23

ほぼ日手帳を愛用していますが、
『人が見ているのは人間性です。ほとんどの仕事で問われているのは、
 それがすべてではないでしょうか。優秀なのかどうかよりも、
 「あぁ、この人には、報いてあげたいなぁ」 という思いやりが、
 現実に人を動かしている』
っていう言葉がありまして、わたしにとっての真理となりました。
今日のロスGさんの日記を読んで思い出しました^^

きんぐ侍
2014年3月7日21:34

おぉ、そうです、そういうことなんです。やっぱりそうなんですね。
失敗とかしてもなんとかなっちゃう、
難問も何故か解決しちゃう、
それが人柄の計り知れない「仕事パワー」ということ!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索