30代の犯罪者
最近、有り得ない理由で、
傷害や殺人事件が起きますし、
そのように報道されていますね。

30代ですね。

バブル世代のツケを背負わされて安月給。
やりきれなくて退職。無職。
親世代からは親世代と同等の生活水準を求められ
当然そんなことは不可能。下げずまれる。
下からは「ゆとり世代」が上がってくる。
上下関係もマナーもまるでわかってない、
過保護に育てられた、こちらもまた時代の犠牲者。
ゆとりと称するも自由は与えられず迷走し、
ついには考える事をやめて、
自分の利益第一での物言いが出来てしまう世代が上がってくる。

はさまれた30代は行き所のない怒りを爆発させているのだろうが・・・
それは到底、理解されるような理由や、行為ではなく、
深刻な迷惑もかけるが・・・しかしそれをも承知で、
僕らの世代はそれでも感情を爆発させてしまうしかなく。
「もう、どうなってもいい。」というのが・・・動機。

暗黒未曾有の消極さ・・・消極的動機・・・・。

社会が

悲鳴をあげている。


気づき、思いやり、ゆずりあいで成り立ってきた日本という社会で
やりたい放題やってきた世代と、
あきらめてしまった世代の狭間で

つぶされた心。





それでも・・・・









耐えてくれ

諸君・・・・

滅私せよ。

今こそ・・・滅私せよ。

耐えてくれ・・・我ら30代。

たとえ国家のギアになろうとも

時代の轢となろうとも・・・。

アスファルトの歩道に咲く雑草花のように
踏みにじられても・・・・

小さな花を咲かせましょうよ。

いつか気づいて笑顔になってくれるその人が現れるまで。
ただそれだけのため。

こんな時代でも、それでも人様に


喜んでもらいましょうよ。




お願い致します。

コメント

マサムネ
2014年2月23日21:05

小学校に入った娘が「暴行ってなあに?」「殺人ってなあに?」と聞いてきます。結婚して行く同級生に隠れるように合わなくなる未婚の彼氏、彼女無しの同級生。

38歳とか(37)などのニュースの字幕を見るとパパの○こ年下だね?なんで人殺しちゃったんだろうね?と聞いてきます。

「なんでだろうね?」としか答えられない僕がいます。

先日の都知事選を揶揄して「老人の老人による老人のための老人の政治」とオフレコでは言いますけどそれじゃあ若者が頑張らねえよ!とテレビに毒を吐いてもよくなりません、けど、打開策は僕の脳みそでは見つけられないのです(汗)

子どもたちが夢を叶えられる世の中にしたいものです。

redeye-yan
2014年2月23日22:29

間接的でもいいから自殺や自爆を減らしたいです。
男性の皆様はプレッシャー大変だと思います。
で、そんな男性の影で泣いているのは女性だったりします。

nophoto
とおりすがり
2014年2月24日1:04

言いたいことは分かるんですが、むしろレッテル貼りのひどさが鼻についてしまいました。
本当に30代は時代の被害者で瑕疵が無かったのでしょうか?
本当にそれは個々の問題が絡んでいないのでしょうか?
本当に世代でくくるべき事柄なのでしょうか?
疑問は尽きません。

きんぐ侍
2014年2月24日3:50

とおりすがりさん
はい、そうですね。コメント頂き、ありがとうございます。

マサムネさんの
「子どもたちが夢を叶えられる世の中にしたいものです。」
redeye-yanさんの
「で、そんな男性の影で泣いているのは女性だったりします。」

そうなんです。おっしゃるとおりなんです。そこなんですよね。

かつてネルソンマンデラさんという方が、
黒人の反アパルトヘイト運動で国家反逆罪として27年間投獄されました。
その後この人は大統領になられたのですけれども。

27年間です。30代が物心ついてから我慢してきた年数と同じぐらいでしょうか。

人間の本性からすれば
「やり返したい、言い返したいこと」が沢山ありそうなものですが、
この人は「許す」ことに価値を見出しました。

「抑圧された人々が解放されなければならないのと同じに、
抑圧する側も解放されなくてはならない。
他人の自由を奪うものは、憎悪の囚人であり、
偏見と小心さの檻に閉じ込められている。
つまり、私がもし誰かの自由を奪ったとしたら、
自分の自由が奪われたときと同じように、
私は真から自由ではないのだ。
抑圧される側も抑圧する側も、
人間性を奪われている点では変わりない。」

私のような人間は、
到底ネルソンマンデラさんのようにはなれませんけれども、
それでもほんの少しでも、その精神を身につけられたらと思うのです。

redeye-yan
2014年2月24日21:23

パチパチパチ!

nophoto
とおりすがり
2014年2月24日23:13

うーん、流されてしまったか。
分析対象と因果関係の結び方が恣意的だと、かえって目標達成を阻害してしまうんじゃないかと思ったんですが…。
匿名にありがちな無法なかみつきだと思ったのかもしれませんが、多少耳障りでも批判も汲んでこそ主張や願いたり得ると考えます。

きんぐ侍
2014年2月25日1:16

ふたりめのとおりすがりさん
同一の方かどうかはわかりませんが、
この度も、ありがとうございます。
このようにコメントを頂けるということは
私がよりよく変わっていけるよう
階段を示していただいているのだと深く受け止め、感謝し、
頂戴した内容を肝に銘じ、精進させていただきます。ありがとうございます。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索