レジ。
最近、お釣りを投げ返してくるレジ員に出くわすことが多々ある。

「投げ返す」といっても、もちろん振りかぶって投げてくるわけじゃない。
手と手が接触しないギリギリの空中で銭を放すのだ。

------------
  中国上海のコンビニでは、俺のような外国人の若造が100元札なんかを出すと、
  まずライトに照らして「透かし」を確認される。
  んでお釣りを返す時は、5cm以上うえから落下させるように返してくる。
  まあこれは中国の文化だからいいとしよう。
------------

だがここは中国ではない。
日本の文化でこれをやると失礼だと思うし、私は明らかにそう感じるのだ。

相手が何であれ、関係ない。
相手が生理的に受け付けないようなオッサンでも我慢しろよ。
銭と、それを払う客に貴賤なしだ。
銭を粗末に扱うな。銭を投げるなよ。

(そもそも衛生面を語るならば、銭を触り続けているレジ員の手が何よりも汚い。
銭自体が相当に不衛生だからだ。)


気づいたときにはこの「銭投げ」の動作は完了しており、
ハッとしても、もう後の祭り、あとあとからムカムカと、怒りに変わってくる。

あまりにムカつくんで、それをさせないために一度
「釣りをトレイに置け」と指を刺してレジ員に指示したことがあった。

しかし、今度は逆にそのレジ員がショックを受けたようだった・・・・。

あまり後味のいいものではなかったのだ。


そこでだ。

私はこうすることに決めた。こういう結論にいたったのだ。
あえて手を接触する勢いで、
握手さながら、むんずと掴みにいくことにしたのである。

レシートの上に小銭を載せてそのレシートの両端を持って渡してくる輩も
私は手が当たるように受け取るのである。

私が嫌な客かどうかは私はわからないが、
意外と嫌なオーラを返してくるレジ員はいない。


まあいずれにせよ言いたいことをもう一度言う。


いいか?銭の有難味を知らないクソ若造共!

銭を・・・銭を投げるなよ。

コメント

マサムネ
2014年2月17日0:08

実は足掛け年余りコンビニの店員をしていました。 手が触れるのを露骨に嫌がるお客様(あえてこう表記します)の嫌顔を回避するのに「レシート下敷き方法」を編み出しました(某アーチストが歌にしましたねw)またお客さんによっては「いっぺんに全部渡せ」という人と「入れる順番があるのだから小銭から渡して欲しい」と言われる方もいました。 お金は大切ですが仕事の度に手を洗っている僕の手よりも実はその小銭の方がきたねえぞ!とは無論声に出してはいいませんでした。

僕のよく行くそうてつローゼンというスーパーの女子も小銭空爆方式で渡す人がいます。 はっきり言って気分が悪いですね。 逆に女性に下の手を軽く添えられて上の手でそっとお釣りを渡されたらちょっと「ドキ!」っとしてまた買い物にきたくなっちゃいますね。

きんぐ侍
2014年2月17日20:45

コメントありがとうございます。
マサムネさんがピースを埋めてくださいました。
あとは小銭空爆方式の女子の意見があれば・・・ここに・・・無いか。

マサムネ
2014年2月18日13:58

ああ!NUMキーロックされてなかったああああ!(汗)

書き出し「足掛け10年余り」のテンキー入力したはずの10が消えてました>< ミスタイプ申し訳ないです!

JUN
2014年2月19日12:45

うら若き乙女の頃、おつりを受けとる名目で手を握ってくるおじさんが時々いました。
相手が若い女性の場合は気を付けてくださいね♪(笑)

私は接客中は職人スイッチが入っているので、ホームレス相手にも空爆しませんでした。
だから私も空爆はすっごく気になるし、悲しくなります。

きんぐ侍
2014年2月19日22:39

どんな事でもやっぱり大切な事ってあるんですよね。

マサムネさん
10年ですか、何事も10年続けるってのはスゴイことですよね。
私はどんな事でもまだ10年も続けれた試しが無いですねぇ。
結婚もまだ7年ぐらいですし(笑)
いやぁ、継続って素晴らしいですなぁ。

JUNさん
おぉ、女子意見ありがとうございます。
手を握ってくるおじさん・・・汗
VS空爆女子だとどっちが勝つんだろう(笑)
職人スイッチ必要ですよね、どんな事でもやっぱり仕事はね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索