つまりプリキュアの敵ということです。

以下、説明しましょう。

倫とは
文字通り人の輪です。
仲間のことです。

人の輪/仲間との理法。ことわり。ととのえるルール。

つまり相手のことを思いやって、
人間的にうまくやっていくことこそが「倫理」なのです。
流行りの「コミュニケーション力」なんてのは「倫理」の1つなのです。


余談ですが、「人間」というのは、そもそも「じんかん」と読み、
人と人との間=世の中、世間を意味していました。
それが「人そのもの」という意味になっていったのは
人というのは誰かと誰かの間にいないと存在しえないからではないでしょうか。
上記の「存在」は精神的な意味ですが、
物理的にも、あるいは現実的にも、人は一人では生存できませんね。
(そもそも生まれるという時点で親という存在が必要です。)

つまり倫理を守らないと、
仲間とうまくやっていけず、
一人で生きていけずに人間は滅びます。

よって倫理というのは生きていく上で非常に重要で必要なものなのです。


では「倫理的におかしい」というのはどういうことでしょうか。
それはつまり相手を意識しない
人のことをかえりみない自己チューのことを言うのです。


つまりプリキュアの敵集団その名も「ジコチュウ」ってことですね?

プリキュアを見ればわかるというわけです。

ジコチュウは滅びる。


コメント

わたし
わたし
2013年12月19日19:01

アニメの物事が現実になるのならば世界はとっくに滅んでますよ。

きんぐ侍
2013年12月19日22:36

世界が滅んだアニメのほうが少ないんじゃない?
アニメって意外と倫理的なものが多いと思います。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索