debian系Linux apt-get
2008年2月10日 学校・勉強●# apt-get install パッケージ名
パッケージをインストールする(拡張子.debは不要)
dpkgとは違い、該当するパッケージと追加で必要なファイルを
インターネット経由(http、ftpなど)でダウンロードして、
インストール処理(インストールと依存関係の解決)ができる。
(裏で依存関係順にdpkgを実行している。)
●「apt-line」
/etc/apt/sources.listに記述する設定行のこと。
deb http://diarynote.jp/debian stable main contrib non-free
deb-src ftp://rossg.org/debian sarge main contrib non-free
●# apt-get update
設定したサイトに接続してパッケージ情報キャッシュを更新する。
これによりapt-get installでパッケージをダウンロードできるようになる。
●ATP
Debian GNU/Linux で利用する
アドバンスドパッケージマネージメントシステム
パッケージをインストールする(拡張子.debは不要)
dpkgとは違い、該当するパッケージと追加で必要なファイルを
インターネット経由(http、ftpなど)でダウンロードして、
インストール処理(インストールと依存関係の解決)ができる。
(裏で依存関係順にdpkgを実行している。)
●「apt-line」
/etc/apt/sources.listに記述する設定行のこと。
deb http://diarynote.jp/debian stable main contrib non-free
deb-src ftp://rossg.org/debian sarge main contrib non-free
●# apt-get update
設定したサイトに接続してパッケージ情報キャッシュを更新する。
これによりapt-get installでパッケージをダウンロードできるようになる。
●ATP
Debian GNU/Linux で利用する
アドバンスドパッケージマネージメントシステム
コメント